ボタンヅル
我が家のプランターにボタンヅルがあります。
昨年、種を撒いたときは花の咲かずに蔦を伸ばすだけで枯れてしまいました。(>_< )( >_<)
今年は枯れたと思っていた蔦から葉が出てきて先月から花をつけています。(^◇^;)
同じ仲間のセンニンソウとは葉の形が異なり、葉がギザギザになっているのが「ボタンの葉」のようだということでボタンヅル。ギザギザがないのがセンニンソウ。
しかし、近所にボタンヅルがあることは知らなかった。
始めてみたのが白馬の親海湿原だったので近所にはないと思っていた。
昨年、田浦のほうで見つけて種をゲット。(^▽^)
来年はどうなっているかなヘ(^◇^;ヘ)(ノ;^◇^)ノ
アライグマ
| 固定リンク
« コナスビ | トップページ | コボタンヅルの葉っぱ »
コメント
おはようございます。ブログ見っけ♪
田浦のは多分コボタンヅルと思います。なんと、金沢自然公園の野村団地側から入っていくと、動物園入り口の手前、左側の石垣からも垂れ下がってます・・・
葉が一回三出だったらボタンヅル、二回三出だったらコボタンヅルですって。(今、本を見た・・・いつも忘れてます)
投稿: のこ | 2006年9月12日 (火) 09時34分
のこさん、いらっしゃいませ。
ヘ(^◇^;ヘ)(ノ;^◇^)ノ呼び込みモード
どうやら仰るとおり「コボタンヅル」というやつのようです。
次のに発破を(^^;★\(-.-;)
葉っぱの写真を撮りましたので貼り付けます。
アライグマ。」
投稿: アライグマ | 2006年9月12日 (火) 16時44分