« ホタルブクロ | トップページ | ツバメの子 »
オオデマリの花は初め緑で段々色がついてくるようですね。
オオデマリの花の色づくまでを追って見ました。
これが蕾の始まり。
少し色づいてきた。逆に色が抜けてきたのかな。( ̄∇ ̄;)
そして真っ白に。この後また緑が出てきて終わりになる。
( ̄д ̄)ノ
アジサイと似てるけど系統が少し違うらしい。
でも、アジサイも緑から色づいてまた緑に戻る。
2007年5月22日 (火) 植物 | 固定リンク
お早うございます。名古屋近郊ではヤマボウシが咲き出していますが、矢張り花弁(=総苞片)はまだ緑色です。
投稿: アクシバ | 2007年5月24日 (木) 07時41分
☆アクシバさん☆ お早うございます。 ヤマボウシも緑から始まるんですか。φ(^_^;)メモメモ 横浜では街路樹に結構あるんです。 あの実は食べられるそうですね。 甘いというが今度試食してみようかな。(^▽^) でも、排気ガスをたっぷり吸っているのはやだな( ̄∇ ̄;)
投稿: アライグマ | 2007年5月24日 (木) 08時44分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/188747/15166270
この記事へのトラックバック一覧です: オオデマリの花の色:
岡野 雄一: ペコロスの母に会いに行く
コメント
お早うございます。名古屋近郊ではヤマボウシが咲き出していますが、矢張り花弁(=総苞片)はまだ緑色です。
投稿: アクシバ | 2007年5月24日 (木) 07時41分
☆アクシバさん☆
お早うございます。
ヤマボウシも緑から始まるんですか。φ(^_^;)メモメモ
横浜では街路樹に結構あるんです。
あの実は食べられるそうですね。
甘いというが今度試食してみようかな。(^▽^)
でも、排気ガスをたっぷり吸っているのはやだな( ̄∇ ̄;)
投稿: アライグマ | 2007年5月24日 (木) 08時44分