ピンクの癖にシロバナマンテマ?
(タイトル変えました)
近所の街路樹の根元にピンクの花の群生があります。
その花はこんな形です。
横顔はこんな形。毛深いんだよねヽ(´ー`)ノ
どこかの外来種ではないかと調べたらマンテマという奴ではないかと思えてきた。
結論:ピンクの癖にシロバナマンテマである。ヽ(´ー`)ノ
やまそだちさんのブログにマンテマが載りましたので参考にご覧ください。
http://niftygoto.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_a464.html#comment-13576552
関係ないけど:メインパソコンが本格的にヤバイ事になってきたようなので「もも」さんの所から頂いてきたパソコンを整備して一時使うことにした。(^^;★\(-.-;)
ももさん&里奈ちゃんありがとさん。茜ちゃん頑張り過ぎないようにヽ(´ー`)ノ
| 固定リンク
コメント
我が家のフクロナデシコ マンテマとも言うそうですが
花びらの形は違います。
まぁ、種類も幾つかあるみたいだし
投稿: もこまま | 2007年5月16日 (水) 22時47分
えーと、これはシロバナマンテマです。
ピンクなのに??? といつも聞かれますが本当のマンテマはもっともっと赤くて花弁の外側のヘリが白いの。
それに較べると色が薄いし、白花のものもあるのでシロバナマンテマ。だそうです。
じっくり探すと、濃い赤で縁が白いマンテマが金沢区の税務署の近くの公園にあります。
でも、都市部では少々色が薄いですね~。新潟で見たのは本当に赤かったですよ(フィルム写真だし、スキャナは今のPCでは動かないので図鑑で見てね)
投稿: のこ | 2007年5月16日 (水) 23時44分
☆もこままさん、のこさん☆
ネットで調べてみました。どうやらシロバナマンテマですね。
マンテマは明らかに園芸品種という顔をしていますね。ヽ(´ー`)ノ
今頃咲いているはずのハマナデシコも園芸品種のような顔をしているけど。
2年程前に八ヶ岳方面の高ボッチのあたりでマンテマの花が終わって実がある時期のものではないかという株に出会ったことがあります。この外来種はかなり蔓延っているような気がします。(-_-;)
投稿: アライグマ | 2007年5月17日 (木) 11時06分