« アオバハゴロモ | トップページ | 誰か応募してみる? »
こないだ間違えたヤマノイモとオニドコロの花が、1m程の距離の所に並んでいた。
ヤマノイモがあったはずと思ったのは間違いではなかったが(´o`)ハア~~
ヤマノイモの花は本当に丸っこいね。
こちらは比較でオニドコロの花
クリックしないと判らんかも((((((((^^;
2008年7月26日 (土) 植物 | 固定リンク
オニドコロの方、ヤブカラシが混じってますね。
「オニは立つ」と覚えれば宜しいとTaさんから教わりました。一杯教わってるハズだけど大抵は右の耳から左の耳に。(^^;
自製のでは「マンはタレ、チンは立つ」マンリョウとセンリョウの区別です。ス、スケベな言葉で御免。m(_ _)m
投稿: fulmar | 2008年7月27日 (日) 05時28分
☆fulmarさん☆ き、危険な発言有難う御座います。 ヘ(^◇^;ヘ)(ノ;^◇^)ノ
この手の覚え方昔ffieldでやりましたね。 σ(^^;)の所のような個人的なところでなく folomyなど人数の多い所で、もう一度やっても良いかも知れませんね。
投稿: アライグマ | 2008年7月27日 (日) 06時56分
こんばんは!葉だけでは区別の付かない植物ですね・・。ヤマノイモのお花って初めてですが・・この状態で開花しているのですか・・・? ↑面白い覚え方有るのですね(笑)
投稿: eve4garden | 2008年7月27日 (日) 20時20分
☆eve4gardenさん☆ ネットで調べてもこれで開花しているみたいですね。 覚え方については むかし、NIFTYでffieldというのがあったときにこの手の植物の見分け方のポイントの覚え方を出していました。また何所かでやれば面白いかもしれませんね。 たとえば 「マルコユリ」に「カクドコロ」 これは茎を触って丸ければ「ナルコユリ」 角が有れば「アマドコロ」 というポイントを語呂合わせで
投稿: アライグマ | 2008年7月27日 (日) 23時44分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/188747/41972711
この記事へのトラックバック一覧です: ヤマノイモとオニドコロ:
岡野 雄一: ペコロスの母に会いに行く
コメント
オニドコロの方、ヤブカラシが混じってますね。
「オニは立つ」と覚えれば宜しいとTaさんから教わりました。一杯教わってるハズだけど大抵は右の耳から左の耳に。(^^;
自製のでは「マンはタレ、チンは立つ」マンリョウとセンリョウの区別です。ス、スケベな言葉で御免。m(_ _)m
投稿: fulmar | 2008年7月27日 (日) 05時28分
☆fulmarさん☆
き、危険な発言有難う御座います。
ヘ(^◇^;ヘ)(ノ;^◇^)ノ
この手の覚え方昔ffieldでやりましたね。
σ(^^;)の所のような個人的なところでなく
folomyなど人数の多い所で、もう一度やっても良いかも知れませんね。
投稿: アライグマ | 2008年7月27日 (日) 06時56分
こんばんは!葉だけでは区別の付かない植物ですね・・。ヤマノイモのお花って初めてですが・・この状態で開花しているのですか・・・?
↑面白い覚え方有るのですね(笑)
投稿: eve4garden | 2008年7月27日 (日) 20時20分
☆eve4gardenさん☆
ネットで調べてもこれで開花しているみたいですね。
覚え方については
むかし、NIFTYでffieldというのがあったときにこの手の植物の見分け方のポイントの覚え方を出していました。また何所かでやれば面白いかもしれませんね。
たとえば
「マルコユリ」に「カクドコロ」
これは茎を触って丸ければ「ナルコユリ」
角が有れば「アマドコロ」
というポイントを語呂合わせで
投稿: アライグマ | 2008年7月27日 (日) 23時44分