Science Window (10~11月号) 2009/09/19
Science Window (10~11月号) がでました。
今回の内容は
〇似姿違質 スダジイ VS コナラ
〇特集1 まねから始まる
- 「鳥の鳴きまねから見える世界」岡ノ谷一夫×江戸家小猫×松田道生
- 「模倣からはじまるヒトのコミュニケーション」明和政子氏に聞く
- 7つの手掛かり―― やっぱり「まね」は大切な能力
- 先生もまねを楽しめる「仮説実験授業」
- 板倉聖宣氏が語る「優れた他人の模倣から生まれる独創」
〇いにしえの心 虫の声
〇タイムワープ夢飛翔 望遠鏡/ガリレオの出世にも貢献
〇人と大地 イグアス国立公園(アルゼンチン・ブラジル)
〇特集2 まねから生まれた新技術
- 生き物の巧みな機能をヒントに
- 「ネイチャー・テクノロジー」を広める石田秀輝氏
〇かがくを伝える舞台裏 『Newton』編集部を訪ねて
〇サイエンスのお仕事図鑑 レンジャー(自然保護官) 宮澤泰子さん
〇ふるさと食の楽校 阿波晩茶 徳島県上勝町
〇動物たちのないしょの話 ニシローランドゴリラ 東山動植物園
〇イチから伝授実験法 身近な野菜で吸水実験
〇発見! 暮らしのなかの科学 化学繊維は暮らしを支える実力者だった!
〇せんせいクラブ
〇人と大地 解説
| 固定リンク
コメント