« 2010/4/20 今日の天気は曇りのち雨 (^o^;) | トップページ | 2010/4/24 少し暖かい (´o`)ハア~~ »
今年もナガミヒナゲシが勢力範囲を広げようと花をつけている。
道路脇の山茶花の下にも大きなの(30cm)から小さなの(6cm)までシッカリ花をつけてとにかく種を作ろうと頑張ってしまっている。
頑張るなお前ら。
名前の「ナガミ」というのは長細い実をつけるかららしいが・・・
因みにケシ科だがアヘンは作らない。
<+))><< 冬場から新芽を沢山確認していたが、ここへ来てドット咲き出した。
2010年4月21日 (水) 植物 | 固定リンク
こちらでも、たくさん咲いています。これと、フラサバソウは、以前は見つけるとうれしかったのですが、今は、飽きてしまいました。
投稿: クスクス | 2010年4月22日 (木) 06時08分
☆クスクスさん☆ お早うございます。 フラサバソウも多いですね。 チョット探すと直ぐに見つかるようになって来ました。 (ーー;)
投稿: アライグマ | 2010年4月22日 (木) 07時59分
きのう通りすがりのお宅のプランターにアツミゲシが咲いているのを見つけました。知らないお宅だったので声をかけにくくて保健所に処理を頼みました。 最初はめんどくさそうな声だったのですが、数時間して処理が終わったと報告の電話をくれました。 しばしば通報があるのですがほとんど別のケシで、今回はばっちりでした。ということだった・・・ やる気が無いのじゃなくて、半信半疑だったのね。 私を誰だと思ってんだい! と言いたかったけどほとんどの人が私を知らないもんね(笑)
投稿: のこ | 2010年4月22日 (木) 10時58分
のこさん アツミゲシは、今の時期ロゼット状態ですか? 昨年 花が咲いていたので写真を写してから近くにいるこどもから関係する役所に連絡させました。後で行ってみたら、花の咲いているのは、無くなっていましたが、蕾や周囲にある小さな株が残っていました。また、見付けたら抜いて下さって結構ですと言っていたようです。駆除する方でも余程知識のある方で無いとロゼット状態だと判らない?
投稿: クスクス | 2010年4月22日 (木) 13時41分
☆のこさん、クスクスさん☆ >のこさん 役所に名前を覚えられちゃーヤバイよ。 σ(^^;)は昔空気銃の所持許可書を持っていた(=空気銃を持っていた)ので年1回警察に銃の検査を受けに行ったのだが2回目からは混んでいるときに 「〇〇さん混んでるからコッチで先にやっちゃおう」とイキナリ声がかかった。 警察に顔を覚えられるのも何だかなーーーー (ーー;)
>クスクスさん σ(^^;)も花が無いと判らないなーーーー 保健所の人も植物を余程やっていないと無理じゃないですかーーー でも、ロゼットのまま残すのはねーーー ヘ(^◇^;ヘ)(ノ;^◇^)ノ
投稿: アライグマ | 2010年4月22日 (木) 16時11分
まだ保健所報告ケシは見ていないから,全然わかりませんー。 今年こそは実物を観察しなくては。
学生時代にはまだアツミゲシも知られていなくて,ただひたすら,呪文のようにPapaver somniferumだけを暗記させられました。 化学構造もいっしょに。
化学構造はすっぱり! 忘れています。
投稿: hal-co | 2010年4月22日 (木) 23時35分
☆hal-coさん☆ 一度育てるとすぐに判るんだけど 育てると「御用だーーー」 となってしまうし。 ヘ(^◇^;ヘ)(ノ;^◇^)ノ
投稿: アライグマ | 2010年4月22日 (木) 23時44分
こんにちは。
ナガミヒナゲシ、小さいのは可愛いけどね。
アツミゲシはすぐわかるよ。けしじゃないみたいな色してるから。
投稿: さな・花の庵 | 2010年4月23日 (金) 16時56分
☆さな・花の庵さん☆ >アツミゲシはすぐわかるよ。けしじゃないみたいな色してるから。 さては育てたことが・・・・・ (。_o)\★バキッ 花を見れば判るかもしれないけど花が無いとチョット判らないかもね。
投稿: アライグマ | 2010年4月23日 (金) 20時04分
アツミゲシの花はステキな紫。 花が無くても茎などに上向きの棘があります。 危ないケシはどうやら棘があるらしいですね。 でもやっぱり花が咲くまでは自信をもてません。 まだ2回しか見たこと無いの。 本当に庭に咲き乱れさせたいくらいかわいい花です。
投稿: のこ | 2010年4月24日 (土) 10時06分
☆のこさん☆ 剛毛と言うのではなく棘があるのね。 花の画像は結構ネットに出てますね。 あれは一度見たら忘れないなーーーー (ーー;) しかし咳が止まらん。(TヘT;) いよいよステロイド系の吸引の粉薬が出た。
投稿: アライグマ | 2010年4月24日 (土) 15時39分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/188747/48146614
この記事へのトラックバック一覧です: 外来種 ナガミヒナゲシ 2010/4/21 <+))><<:
岡野 雄一: ペコロスの母に会いに行く
コメント
こちらでも、たくさん咲いています。これと、フラサバソウは、以前は見つけるとうれしかったのですが、今は、飽きてしまいました。
投稿: クスクス | 2010年4月22日 (木) 06時08分
☆クスクスさん☆
お早うございます。
フラサバソウも多いですね。
チョット探すと直ぐに見つかるようになって来ました。
(ーー;)
投稿: アライグマ | 2010年4月22日 (木) 07時59分
きのう通りすがりのお宅のプランターにアツミゲシが咲いているのを見つけました。知らないお宅だったので声をかけにくくて保健所に処理を頼みました。
最初はめんどくさそうな声だったのですが、数時間して処理が終わったと報告の電話をくれました。
しばしば通報があるのですがほとんど別のケシで、今回はばっちりでした。ということだった・・・
やる気が無いのじゃなくて、半信半疑だったのね。
私を誰だと思ってんだい! と言いたかったけどほとんどの人が私を知らないもんね(笑)
投稿: のこ | 2010年4月22日 (木) 10時58分
のこさん アツミゲシは、今の時期ロゼット状態ですか? 昨年 花が咲いていたので写真を写してから近くにいるこどもから関係する役所に連絡させました。後で行ってみたら、花の咲いているのは、無くなっていましたが、蕾や周囲にある小さな株が残っていました。また、見付けたら抜いて下さって結構ですと言っていたようです。駆除する方でも余程知識のある方で無いとロゼット状態だと判らない?
投稿: クスクス | 2010年4月22日 (木) 13時41分
☆のこさん、クスクスさん☆
>のこさん
役所に名前を覚えられちゃーヤバイよ。
σ(^^;)は昔空気銃の所持許可書を持っていた(=空気銃を持っていた)ので年1回警察に銃の検査を受けに行ったのだが2回目からは混んでいるときに
「〇〇さん混んでるからコッチで先にやっちゃおう」とイキナリ声がかかった。
警察に顔を覚えられるのも何だかなーーーー
(ーー;)
>クスクスさん
σ(^^;)も花が無いと判らないなーーーー
保健所の人も植物を余程やっていないと無理じゃないですかーーー
でも、ロゼットのまま残すのはねーーー
ヘ(^◇^;ヘ)(ノ;^◇^)ノ
投稿: アライグマ | 2010年4月22日 (木) 16時11分
まだ保健所報告ケシは見ていないから,全然わかりませんー。
今年こそは実物を観察しなくては。
学生時代にはまだアツミゲシも知られていなくて,ただひたすら,呪文のようにPapaver somniferumだけを暗記させられました。
化学構造もいっしょに。
化学構造はすっぱり! 忘れています。
投稿: hal-co | 2010年4月22日 (木) 23時35分
☆hal-coさん☆
一度育てるとすぐに判るんだけど
育てると「御用だーーー」
となってしまうし。
ヘ(^◇^;ヘ)(ノ;^◇^)ノ
投稿: アライグマ | 2010年4月22日 (木) 23時44分
こんにちは。
ナガミヒナゲシ、小さいのは可愛いけどね。
アツミゲシはすぐわかるよ。けしじゃないみたいな色してるから。
投稿: さな・花の庵 | 2010年4月23日 (金) 16時56分
☆さな・花の庵さん☆
>アツミゲシはすぐわかるよ。けしじゃないみたいな色してるから。
さては育てたことが・・・・・
(。_o)\★バキッ
花を見れば判るかもしれないけど花が無いとチョット判らないかもね。
投稿: アライグマ | 2010年4月23日 (金) 20時04分
アツミゲシの花はステキな紫。
花が無くても茎などに上向きの棘があります。
危ないケシはどうやら棘があるらしいですね。
でもやっぱり花が咲くまでは自信をもてません。
まだ2回しか見たこと無いの。
本当に庭に咲き乱れさせたいくらいかわいい花です。
投稿: のこ | 2010年4月24日 (土) 10時06分
☆のこさん☆
剛毛と言うのではなく棘があるのね。
花の画像は結構ネットに出てますね。
あれは一度見たら忘れないなーーーー
(ーー;)
しかし咳が止まらん。(TヘT;)
いよいよステロイド系の吸引の粉薬が出た。
投稿: アライグマ | 2010年4月24日 (土) 15時39分