« 桐の花とアマドコロ 2010/5/12 | トップページ | アキグミ 2010/5/16 »
さすがに春の野草の花が減ってきた。
園芸品種の遺失のヒルザキツキミソウが咲き誇っているし。
トベラも咲き出している。
案外奇麗だ。
スイカズラも咲き出している。
毎年書いているがスイカズラは咲き始めは白で時間が経つと黄色になる。
窓の外にはバイカウツギが咲き出している。
この花もシベが変化して花弁のようになっている。
そして、お袋が箱根に行ったときに盗掘業者らしい車が落としていったヤマツツジ。
今年は栄養不足で花つきが悪い。
((((((((^^;
神奈川県はいよいよ春から夏への端境期へ
2010年5月14日 (金) 植物 | 固定リンク
こんばんは。
う~ん、早いですね。やはりそちらは。 我が家のバイカウツギはもう少し先になりそうな。
初夏の花が咲き出しましたが、寒いわねぇ~。 ストーブがしまえない。
投稿: さな・花の庵 | 2010年5月14日 (金) 18時13分
☆さな・花の庵さん☆ 大阪の疲れは取れましたか。ヽ(´ー`)ノ バイカウツギは本当に変な顔。 昨日は群馬や志賀高原は雪が降ったらしいね。 寒いわけだ。 いよいよ地球も人類が住めない環境に加速しだしたかな。 (´o`)ハア~~ おっと、また幸せが逃げていく。
投稿: アライグマ | 2010年5月14日 (金) 20時50分
あれー,また離されてしまいました。 千葉ではスイカズラはまだまだです。 (トベラは内陸に無いし)
でも,ハリエンジュ(ニセアカシア)とフジは追いつきました!
投稿: hal-co | 2010年5月14日 (金) 21時20分
☆hal-coさん☆ >千葉ではスイカズラはまだまだです。 と言いながら、もしかしたら咲いてるかもよ。 毎年言っているけど「今年はどうも変だ。」 昨日のニュースでは志賀高原で今時30cmの積雪ですからね。 ((((((((^^;
投稿: アライグマ | 2010年5月14日 (金) 23時10分
そうそう、トベラ。 咋朝、駅前で花を見かけたのですが、名前が出てこなくて。 確か3文字の名前・・・とまでは浮かぶのに。(^^; ありがとう! アライグマさん。(^^)
投稿: waiwai | 2010年5月15日 (土) 08時00分
お早うございます。スイカズラは私の散歩道でも咲きだしています。昨年は19日に満開を撮っていますから、去年と今年では殆ど同じ時期の開花です。
投稿: アクシバ | 2010年5月15日 (土) 08時13分
ウチの近所のスイカズラもまだですねぇ。コゴメウツギは三分咲き位かな。
投稿: warbler | 2010年5月15日 (土) 10時22分
☆waiwaiさん☆ σ(-_-;)は毎年見ている花の名前が出てこないことが多くて季節ごとに図鑑を一通り見て名前を思い出すのが癖に。 ヽ(´ー`)ノ 介護認定でも受けようか
投稿: アライグマ | 2010年5月15日 (土) 10時43分
☆アクシバさん☆ コチラでも昨年は5月9日に撮影していますね。 気候に左右されやすい植物とそうでない植物があるのかもしれませんね。 ヘ(‥ヘ )
投稿: アライグマ | 2010年5月15日 (土) 10時46分
☆warblerさん☆ σ(^^;)はコゴメウツギは見たことないんですーー。 というか見ているのかもしれないけど。 今まであまり樹の花までたどり着かなかったから。 ((((((((^^;
投稿: アライグマ | 2010年5月15日 (土) 10時48分
ウチの近くは、遅霜にやられてジャスミンのツボミが枯れました。 野いちごの実が、黒くなりました。 ここ2・3日は、朝晩、暖房を入れるそうです。 (ウチはやせ我慢してますが) ドクダミ、トキワツユクサは咲き始めました。
投稿: リサ・ママ | 2010年5月15日 (土) 15時46分
☆リサ・ママさん☆ この寒さ、ニャンたちは大丈夫ですか σ(^^;)は何だか咽がいがらっぽくて 痛くはないけど咽が赤くて咳が出る。 ヽ(´ー`)ノ トキワツユクサのシベをアップで撮ると細胞一つ一つが見えるような感じで面白いですよ。
投稿: アライグマ | 2010年5月15日 (土) 17時14分
アライグマさん
>σ(^^;)はコゴメウツギは見たことないんですーー。
何処にでもありそうな灌木ですので多分見てらっしゃると思いますよう。
「コゴメウツギ、花、写真」ででもググれば「ああ、これかぁ」ではないかと。
投稿: warbler | 2010年5月16日 (日) 05時50分
☆warblerさん☆ ググって見ました。 結果、「あーこれか、って見たことないぞーーー」 ちゃんちゃん でした。((((((((^^; 普通の人より見ている数は多いのに見てない花もあるんですねーーー
投稿: アライグマ | 2010年5月16日 (日) 07時23分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/188747/48356908
この記事へのトラックバック一覧です: 端境期 2010/5/14:
岡野 雄一: ペコロスの母に会いに行く
コメント
こんばんは。
う~ん、早いですね。やはりそちらは。
我が家のバイカウツギはもう少し先になりそうな。
初夏の花が咲き出しましたが、寒いわねぇ~。
ストーブがしまえない。
投稿: さな・花の庵 | 2010年5月14日 (金) 18時13分
☆さな・花の庵さん☆
大阪の疲れは取れましたか。ヽ(´ー`)ノ
バイカウツギは本当に変な顔。
昨日は群馬や志賀高原は雪が降ったらしいね。
寒いわけだ。
いよいよ地球も人類が住めない環境に加速しだしたかな。
(´o`)ハア~~ おっと、また幸せが逃げていく。
投稿: アライグマ | 2010年5月14日 (金) 20時50分
あれー,また離されてしまいました。
千葉ではスイカズラはまだまだです。
(トベラは内陸に無いし)
でも,ハリエンジュ(ニセアカシア)とフジは追いつきました!
投稿: hal-co | 2010年5月14日 (金) 21時20分
☆hal-coさん☆
>千葉ではスイカズラはまだまだです。
と言いながら、もしかしたら咲いてるかもよ。
毎年言っているけど「今年はどうも変だ。」
昨日のニュースでは志賀高原で今時30cmの積雪ですからね。
((((((((^^;
投稿: アライグマ | 2010年5月14日 (金) 23時10分
そうそう、トベラ。
咋朝、駅前で花を見かけたのですが、名前が出てこなくて。
確か3文字の名前・・・とまでは浮かぶのに。(^^;
ありがとう! アライグマさん。(^^)
投稿: waiwai | 2010年5月15日 (土) 08時00分
お早うございます。スイカズラは私の散歩道でも咲きだしています。昨年は19日に満開を撮っていますから、去年と今年では殆ど同じ時期の開花です。
投稿: アクシバ | 2010年5月15日 (土) 08時13分
ウチの近所のスイカズラもまだですねぇ。コゴメウツギは三分咲き位かな。
投稿: warbler | 2010年5月15日 (土) 10時22分
☆waiwaiさん☆
σ(-_-;)は毎年見ている花の名前が出てこないことが多くて季節ごとに図鑑を一通り見て名前を思い出すのが癖に。
ヽ(´ー`)ノ 介護認定でも受けようか
投稿: アライグマ | 2010年5月15日 (土) 10時43分
☆アクシバさん☆
コチラでも昨年は5月9日に撮影していますね。
気候に左右されやすい植物とそうでない植物があるのかもしれませんね。
ヘ(‥ヘ )
投稿: アライグマ | 2010年5月15日 (土) 10時46分
☆warblerさん☆
σ(^^;)はコゴメウツギは見たことないんですーー。
というか見ているのかもしれないけど。
今まであまり樹の花までたどり着かなかったから。
((((((((^^;
投稿: アライグマ | 2010年5月15日 (土) 10時48分
ウチの近くは、遅霜にやられてジャスミンのツボミが枯れました。
野いちごの実が、黒くなりました。
ここ2・3日は、朝晩、暖房を入れるそうです。
(ウチはやせ我慢してますが)
ドクダミ、トキワツユクサは咲き始めました。
投稿: リサ・ママ | 2010年5月15日 (土) 15時46分
☆リサ・ママさん☆
この寒さ、ニャンたちは大丈夫ですか
σ(^^;)は何だか咽がいがらっぽくて
痛くはないけど咽が赤くて咳が出る。
ヽ(´ー`)ノ
トキワツユクサのシベをアップで撮ると細胞一つ一つが見えるような感じで面白いですよ。
投稿: アライグマ | 2010年5月15日 (土) 17時14分
アライグマさん
>σ(^^;)はコゴメウツギは見たことないんですーー。
何処にでもありそうな灌木ですので多分見てらっしゃると思いますよう。
「コゴメウツギ、花、写真」ででもググれば「ああ、これかぁ」ではないかと。
投稿: warbler | 2010年5月16日 (日) 05時50分
☆warblerさん☆
ググって見ました。
結果、「あーこれか、って見たことないぞーーー」
ちゃんちゃん
でした。((((((((^^;
普通の人より見ている数は多いのに見てない花もあるんですねーーー
投稿: アライグマ | 2010年5月16日 (日) 07時23分