« 春が来たように ヽ(´ー`)ノ 2010/12/6 | トップページ | さすがに寒いな (・_・;) 2010/12/9 »
今日の天気は滅茶苦茶だなーーー
晴れても上空を真っ黒な寒冷前線がーーーー
でもって椿の白いのが咲いている。
親父が暈ける前に植えた奴だな。
((((((((^^;
今日も眠い、「冬眠暁を覚えず」(´o`)ハア~~
2010年12月 8日 (水) 植物 | 固定リンク
お早うございます。名古屋の自宅周辺のツバキ類はまだ固い蕾ですが、5日(日)に出かけた三重県南部では満開のヤブツバキを見ました。
投稿: アクシバ | 2010年12月 9日 (木) 08時00分
白椿、清楚ですね♪ 私もタマラン、毎日眠いですぅ~( ̄ー+ ̄)
投稿: リサ・ママ | 2010年12月 9日 (木) 16時13分
☆アクシバさん☆ この白いのは元気がいいです。 他の椿類は殆ど蕾が硬い。 ▼-ω-▼ そうか、白い椿で鎌倉の円覚寺のお茶の花を見たくなってきたなーーー
投稿: アライグマ | 2010年12月 9日 (木) 17時08分
☆リサ・ママさん☆ ニャンコ軍団のように日向ぼっこと居眠りをワンセットで欲しいです。 ▽-ω-▽
投稿: アライグマ | 2010年12月 9日 (木) 17時10分
う~~~むぅ
なかなかイイ椿だ。早咲き系だね。
花の直径は何センチくらいありますか。 ヤブツバキくらいの大きさはありますか?
我が家のヤブツバキの白花は 今年はつぼみが大きくなるのが早くて 今家の中に入れると年内に咲いてしまいそうなので いまだに外に放置です。
投稿: みかん | 2010年12月 9日 (木) 19時34分
☆みかんさん☆ >花の直径は何センチくらいありますか。 だいたい4~5cmと小ぶりですね。 赤やピンクが一切混じっていないので清々しいです。
投稿: アライグマ | 2010年12月 9日 (木) 20時28分
こんばんは。
いやぁ~、私好みの白いツバキ。 今年はお正月にツバキを使えそうもないです。 暖かすぎて咲かない。 例年だと11月からヤブツバキが咲きだすのに。
今日は霰が飛んで、風将軍のお出ましみたいです。
投稿: さな・花の庵 | 2010年12月 9日 (木) 20時49分
☆さな・花の庵さん☆ こちらも明日の天気予報を見ると風速9m位が表示されていますね。 ヤブツバキの鼻眼(誰だこんな変換教えたのは) 花芽はまだ堅いようです。 ヘ(‥ヘ )風よ吹け嵐よ吼えろーーびゅーーーー
投稿: アライグマ | 2010年12月 9日 (木) 21時06分
やはりそうでしたか。
ヤブツバキというより、侘助系ですね。 白侘とも少し雰囲気が違いますが
この系統は10月頃から咲き出し 花期が長いのが特徴です。
投稿: みかん | 2010年12月10日 (金) 09時17分
☆みかんさん☆ 侘び助というのは聞いたことがあります。 もしかしたら根元に札でも付いているかも。 当然園芸品種でしょうね。 ((((((((^^;
投稿: アライグマ | 2010年12月10日 (金) 19時55分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/188747/50247314
この記事へのトラックバック一覧です: もう椿の季節か ヘ(‥ヘ ) 2010/12/08:
岡野 雄一: ペコロスの母に会いに行く
コメント
お早うございます。名古屋の自宅周辺のツバキ類はまだ固い蕾ですが、5日(日)に出かけた三重県南部では満開のヤブツバキを見ました。
投稿: アクシバ | 2010年12月 9日 (木) 08時00分
白椿、清楚ですね♪
私もタマラン、毎日眠いですぅ~( ̄ー+ ̄)
投稿: リサ・ママ | 2010年12月 9日 (木) 16時13分
☆アクシバさん☆
この白いのは元気がいいです。
他の椿類は殆ど蕾が硬い。
▼-ω-▼
そうか、白い椿で鎌倉の円覚寺のお茶の花を見たくなってきたなーーー
投稿: アライグマ | 2010年12月 9日 (木) 17時08分
☆リサ・ママさん☆
ニャンコ軍団のように日向ぼっこと居眠りをワンセットで欲しいです。
▽-ω-▽
投稿: アライグマ | 2010年12月 9日 (木) 17時10分
う~~~むぅ
なかなかイイ椿だ。早咲き系だね。
花の直径は何センチくらいありますか。
ヤブツバキくらいの大きさはありますか?
我が家のヤブツバキの白花は
今年はつぼみが大きくなるのが早くて
今家の中に入れると年内に咲いてしまいそうなので
いまだに外に放置です。
投稿: みかん | 2010年12月 9日 (木) 19時34分
☆みかんさん☆
>花の直径は何センチくらいありますか。
だいたい4~5cmと小ぶりですね。
赤やピンクが一切混じっていないので清々しいです。
投稿: アライグマ | 2010年12月 9日 (木) 20時28分
こんばんは。
いやぁ~、私好みの白いツバキ。
今年はお正月にツバキを使えそうもないです。
暖かすぎて咲かない。
例年だと11月からヤブツバキが咲きだすのに。
今日は霰が飛んで、風将軍のお出ましみたいです。
投稿: さな・花の庵 | 2010年12月 9日 (木) 20時49分
☆さな・花の庵さん☆
こちらも明日の天気予報を見ると風速9m位が表示されていますね。
ヤブツバキの鼻眼(誰だこんな変換教えたのは)
花芽はまだ堅いようです。
ヘ(‥ヘ )風よ吹け嵐よ吼えろーーびゅーーーー
投稿: アライグマ | 2010年12月 9日 (木) 21時06分
やはりそうでしたか。
ヤブツバキというより、侘助系ですね。
白侘とも少し雰囲気が違いますが
この系統は10月頃から咲き出し
花期が長いのが特徴です。
投稿: みかん | 2010年12月10日 (金) 09時17分
☆みかんさん☆
侘び助というのは聞いたことがあります。
もしかしたら根元に札でも付いているかも。
当然園芸品種でしょうね。
((((((((^^;
投稿: アライグマ | 2010年12月10日 (金) 19時55分