« 地震見舞い (ーー;) 2011/03/12 | トップページ | 簡易ロウソク ヽ(´ー`)ノ 2011/03/14 »
今朝8時ごろ横須賀と横浜の境の金沢八景(八景島の近く)にある平潟湾という東京湾の更に内海みたいな所の湾沿いの道を自転車で走っていたら
プカリ・プカリとレジャーボートが、アチラコチラに
ざっと見ただけでも4~5隻の船が転覆していた。
話を聞くと防波堤の際まで水位が上がった時があったという。
船が引っ繰り返るくらいの津波が来てたんだねーーーー
津波って言葉は「波」と言う言葉が使ってあるから誤解を生むんだね。
あれは海面水位が急上昇する現象だから
「突発性異常高潮」
とでも行ったほうが良いんじゃないかい。
(ーー;)
2011年3月13日 (日) その他 | 固定リンク
アライグマさん 高潮だけでなく低潮ある。長周期の波か? 英語:「Tsunami」世界語 私は、海岸住んで居なかったので、津波の経験はありませんが、昔の津波のお話に http://www.inamuranohi.jp/inamura/index.html と言うサイトがる。
投稿: クスクス | 2011年3月13日 (日) 17時57分
☆クスクスさん☆ >高潮だけでなく低潮ある。 津波には引き潮がつき物ですね。 異常潮位というか高い潮位と低い潮位が繰り返されますね。 このレジャーボートが引っ繰り返るのは繋留ロープの張りと潮位の関係でバランスを崩したんでしょうね。 ロープに余裕がないと潮位が上がりすぎた時にロープに引っ張られて船が水没したのではと思っています。 周りの船は問題ありませんからロープを強く縛りすぎたんでしょうね。 ヽ(´ー`)ノ
投稿: アライグマ | 2011年3月13日 (日) 20時35分
明日か3時間停電あるとか、電話は、携帯だけになりそう。オール電化を勧めた方どうするのだろう。
投稿: クスクス | 2011年3月13日 (日) 22時31分
☆クスクスさん☆ こちらは明日朝6時20分から10時まで停電だそうです。 σ(^^;)らは我慢すれば済みますが自宅で人工呼吸器などを使っている人はどうなるのでしょう。 テレビでは申し出があれば自家発電気を貸すとか言っているけど人工呼吸器を使うほど動けないわけであと6時間ぐらいでそんな対応が出来るのだろうか。 人工透析をやっている人だって直ぐに対応できないだろうに。 死ねと言っているに等しいのではと思ってしまう。
投稿: アライグマ | 2011年3月13日 (日) 23時20分
みんな,がんばろう。 被災地のためにも。
停電になる前に,今,必死で仕事を片付けています。
投稿: hal-co | 2011年3月14日 (月) 00時50分
☆hal-coさん☆ σ(-_-;)は工場など大電力を使うところの操業をもう一日待ってもらって命の危険に晒される人が居ないかのチェックが先だと思っています。
投稿: アライグマ | 2011年3月14日 (月) 01時34分
アライグマさん 6:20の方は、何の準備も出来ないと思っていましたが、先ず回避出来てよかった。
投稿: クスクス | 2011年3月14日 (月) 08時40分
☆クスクスさん☆ 眼が覚めたら電気がついて????? でも、今のうちに停電のための準備をしなくては。 σ(-_-;)の所は懐中電灯も蝋燭も電池もないからなーーー もう店に行ってもスッカラカンだろうなーーー (ーー;) 昔の山のカンテラとか取っとけば良かった。
投稿: アライグマ | 2011年3月14日 (月) 09時54分
我が家はろうそくもあるのですが,「ハダカの火は危険だから使うな」と家人に言われました…。 懐中電灯,あるけど…。
投稿: hal-co | 2011年3月14日 (月) 13時43分
計画停電は、二転三転してまだ行われてないそうですね。 良かったo(*^▽^*)o 第三次も、電力使用量が少なければ、中止ならイイですね!!
私は夜間、人工呼吸器の補助器を使ってるし、 3度の服薬が欠かせないから、 もし南海地震が起きたら、 ひと足お先に天国(?)行きヽ(´▽`)/ サバイバルを頑張りたくありません(笑)
投稿: リサ・ママ | 2011年3月14日 (月) 14時32分
☆hal-coさん☆ ハダカの火だから危険なのであって、たとえばガラス製の鍋とかありませんか。その中に缶詰の缶でも置いてそこにローソクを立てれば大丈夫。 σ(-_-;)は出遅れたのでローソクさえないので 固めるテンプルを買ってきました。 古い天麩羅油に固めるテンプルを入れて少し熱を入れてからを空き缶にタコ糸で作った芯を入れて流してやると上手くいくのではと遊んでいます。 (/||| ̄▽)/
投稿: アライグマ | 2011年3月14日 (月) 14時43分
☆リサ・ママさん☆ 今日停電をやらないのはさすがに不味いと思った人が居るのではないでしょうか。 これで死亡者が出たら社会的に抹殺されちゃうかも。 (ーー;)
投稿: アライグマ | 2011年3月14日 (月) 14時46分
アライグマさん 電車がとまったので、工場も休み。電気は余るでしょう。このままだと別の問題発生か?在宅勤務的なことが出来るとよいのだが
投稿: クスクス | 2011年3月14日 (月) 20時14分
はははっ 電車を止めてしまうと若かろうが歳をとっていようが関係なく自宅で出来る仕事が増えるかもね。 それなら介護をしながらでも・・・・ よし、電車を止めよう (。_o)\★バキッ 冗談です。
投稿: アライグマ | 2011年3月14日 (月) 20時40分
我が家には懐中電灯は山ほどあります。充電池を使うので電池切れは関係ないし。こういうときに使うためのものじゃなかったけど。
投稿: オオコウモリ | 2011年3月15日 (火) 01時25分
☆オオコウモリさん☆ そういえばオオコウモリさんはコウモリ観察の為にその手のものは豊富ですね。 でもさすがに今回はバッドデテクターの出番は無さそうですね。 (^◇^;)
投稿: アライグマ | 2011年3月15日 (火) 15時01分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/188747/51108380
この記事へのトラックバック一覧です: 東京湾にも津波は来てた (ーー;) 2011/03/13:
岡野 雄一: ペコロスの母に会いに行く
コメント
アライグマさん 高潮だけでなく低潮ある。長周期の波か? 英語:「Tsunami」世界語
私は、海岸住んで居なかったので、津波の経験はありませんが、昔の津波のお話に
http://www.inamuranohi.jp/inamura/index.html
と言うサイトがる。
投稿: クスクス | 2011年3月13日 (日) 17時57分
☆クスクスさん☆
>高潮だけでなく低潮ある。
津波には引き潮がつき物ですね。
異常潮位というか高い潮位と低い潮位が繰り返されますね。
このレジャーボートが引っ繰り返るのは繋留ロープの張りと潮位の関係でバランスを崩したんでしょうね。
ロープに余裕がないと潮位が上がりすぎた時にロープに引っ張られて船が水没したのではと思っています。
周りの船は問題ありませんからロープを強く縛りすぎたんでしょうね。
ヽ(´ー`)ノ
投稿: アライグマ | 2011年3月13日 (日) 20時35分
明日か3時間停電あるとか、電話は、携帯だけになりそう。オール電化を勧めた方どうするのだろう。
投稿: クスクス | 2011年3月13日 (日) 22時31分
☆クスクスさん☆
こちらは明日朝6時20分から10時まで停電だそうです。
σ(^^;)らは我慢すれば済みますが自宅で人工呼吸器などを使っている人はどうなるのでしょう。
テレビでは申し出があれば自家発電気を貸すとか言っているけど人工呼吸器を使うほど動けないわけであと6時間ぐらいでそんな対応が出来るのだろうか。
人工透析をやっている人だって直ぐに対応できないだろうに。
死ねと言っているに等しいのではと思ってしまう。
投稿: アライグマ | 2011年3月13日 (日) 23時20分
みんな,がんばろう。
被災地のためにも。
停電になる前に,今,必死で仕事を片付けています。
投稿: hal-co | 2011年3月14日 (月) 00時50分
☆hal-coさん☆
σ(-_-;)は工場など大電力を使うところの操業をもう一日待ってもらって命の危険に晒される人が居ないかのチェックが先だと思っています。
投稿: アライグマ | 2011年3月14日 (月) 01時34分
アライグマさん 6:20の方は、何の準備も出来ないと思っていましたが、先ず回避出来てよかった。
投稿: クスクス | 2011年3月14日 (月) 08時40分
☆クスクスさん☆
眼が覚めたら電気がついて?????
でも、今のうちに停電のための準備をしなくては。
σ(-_-;)の所は懐中電灯も蝋燭も電池もないからなーーー
もう店に行ってもスッカラカンだろうなーーー
(ーー;) 昔の山のカンテラとか取っとけば良かった。
投稿: アライグマ | 2011年3月14日 (月) 09時54分
我が家はろうそくもあるのですが,「ハダカの火は危険だから使うな」と家人に言われました…。
懐中電灯,あるけど…。
投稿: hal-co | 2011年3月14日 (月) 13時43分
計画停電は、二転三転してまだ行われてないそうですね。
良かったo(*^▽^*)o
第三次も、電力使用量が少なければ、中止ならイイですね!!
私は夜間、人工呼吸器の補助器を使ってるし、
3度の服薬が欠かせないから、
もし南海地震が起きたら、
ひと足お先に天国(?)行きヽ(´▽`)/
サバイバルを頑張りたくありません(笑)
投稿: リサ・ママ | 2011年3月14日 (月) 14時32分
☆hal-coさん☆
ハダカの火だから危険なのであって、たとえばガラス製の鍋とかありませんか。その中に缶詰の缶でも置いてそこにローソクを立てれば大丈夫。
σ(-_-;)は出遅れたのでローソクさえないので
固めるテンプルを買ってきました。
古い天麩羅油に固めるテンプルを入れて少し熱を入れてからを空き缶にタコ糸で作った芯を入れて流してやると上手くいくのではと遊んでいます。
(/||| ̄▽)/
投稿: アライグマ | 2011年3月14日 (月) 14時43分
☆リサ・ママさん☆
今日停電をやらないのはさすがに不味いと思った人が居るのではないでしょうか。
これで死亡者が出たら社会的に抹殺されちゃうかも。
(ーー;)
投稿: アライグマ | 2011年3月14日 (月) 14時46分
アライグマさん 電車がとまったので、工場も休み。電気は余るでしょう。このままだと別の問題発生か?在宅勤務的なことが出来るとよいのだが
投稿: クスクス | 2011年3月14日 (月) 20時14分
はははっ
電車を止めてしまうと若かろうが歳をとっていようが関係なく自宅で出来る仕事が増えるかもね。
それなら介護をしながらでも・・・・
よし、電車を止めよう
(。_o)\★バキッ 冗談です。
投稿: アライグマ | 2011年3月14日 (月) 20時40分
我が家には懐中電灯は山ほどあります。充電池を使うので電池切れは関係ないし。こういうときに使うためのものじゃなかったけど。
投稿: オオコウモリ | 2011年3月15日 (火) 01時25分
☆オオコウモリさん☆
そういえばオオコウモリさんはコウモリ観察の為にその手のものは豊富ですね。
でもさすがに今回はバッドデテクターの出番は無さそうですね。
(^◇^;)
投稿: アライグマ | 2011年3月15日 (火) 15時01分