« どぜう? (・・?) 2012/07/03-1 | トップページ | チダケサシ ヽ(^o^)ノ 2012/07/04-1 »
クサレダマの咲いていた公園はムラサキシキブの
仲間が花開いていた。
そういえばhal-coさん用に頂芽の写真を撮るのを忘れた。
ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
追伸:どうやら枝の先端に芽があるのでコムラサキということで
hal-coさん有難うござりまする。(^^)/~
2012年7月 3日 (火) 植物 | 固定リンク
1枚目の背景に写り込んでいる枝先を見ると,この個体はコムラサキのようです。 葉の大きさがだいたいどれも同じ,ということと,コンパクトにまとまっている葉の感じも,コムラサキです。 た・ぶ・ん…。
投稿: hal-co | 2012年7月 3日 (火) 21時59分
☆hal-coさん☆ おー一枚目の下のほうの花の背後の枝先に芽らしき形が浮かんでいますね。 てことはコイツは植栽かな。 ヽ(´ー`)ノ えーーと、そうか植栽とは限らないようだね。 コムラサキは園芸植物として植えられることが多いけど染井吉野のように人為的に作られた訳でもないのか。 (* ̄∇ ̄*)
投稿: アライグマ | 2012年7月 3日 (火) 23時48分
アリグマさん コムラサキは、あちらこちらで野生化しています。わたくんが、アップしたのはツツジの植込みの間で育っていますが、種を鳥が運んできたのだと思っています。
投稿: クスクス | 2012年7月 4日 (水) 06時12分
☆クスクスさん☆ 多分植栽か鳥が運んだかどちらかでしょうけど図鑑を読むとコムラサキ自体は必ずし人間が手を加えた品種じゃあないらしいと初めて知ったということです。 σ(^^;)はコムラサキって染井吉野のように人間が作った奴かと思い込んでいたから。 (* ̄∇ ̄*)
投稿: アライグマ | 2012年7月 4日 (水) 08時11分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/188747/55112594
この記事へのトラックバック一覧です: ムラサキシキブSP ヽ(´ー`)ノ 2012/07/03-2:
岡野 雄一: ペコロスの母に会いに行く
コメント
1枚目の背景に写り込んでいる枝先を見ると,この個体はコムラサキのようです。
葉の大きさがだいたいどれも同じ,ということと,コンパクトにまとまっている葉の感じも,コムラサキです。
た・ぶ・ん…。
投稿: hal-co | 2012年7月 3日 (火) 21時59分
☆hal-coさん☆
おー一枚目の下のほうの花の背後の枝先に芽らしき形が浮かんでいますね。
てことはコイツは植栽かな。
ヽ(´ー`)ノ
えーーと、そうか植栽とは限らないようだね。
コムラサキは園芸植物として植えられることが多いけど染井吉野のように人為的に作られた訳でもないのか。
(* ̄∇ ̄*)
投稿: アライグマ | 2012年7月 3日 (火) 23時48分
アリグマさん コムラサキは、あちらこちらで野生化しています。わたくんが、アップしたのはツツジの植込みの間で育っていますが、種を鳥が運んできたのだと思っています。
投稿: クスクス | 2012年7月 4日 (水) 06時12分
☆クスクスさん☆
多分植栽か鳥が運んだかどちらかでしょうけど図鑑を読むとコムラサキ自体は必ずし人間が手を加えた品種じゃあないらしいと初めて知ったということです。
σ(^^;)はコムラサキって染井吉野のように人間が作った奴かと思い込んでいたから。
(* ̄∇ ̄*)
投稿: アライグマ | 2012年7月 4日 (水) 08時11分