名も知れーーぬ (/||| ̄▽)/ 2012/08/24-2
こいつの名前が出てこない。
思い出せそうで出てこない。(_△_;)
チョット湿り気の多い場所に生えている。
花は5~7mmくらいか。
この株は背丈が40cmくらい
追記:「チョウジタデ」という事で決着をつけました。
こちらは樹木1
川沿いの斜面に生えている。実の直径は1cmくらいかな
追記:ムクノキ?
そして樹木2
上の画像の樹の近くに、これも良く判らない奴
実の直径は5~6mmくらいか
チョット離れていたので持っていたレンズではこれが精一杯
追記:エノキ?
そしてコイツは多分ネコハギか?
追記:ほぼ「ネコハギ」に決定
うーーん、咽に引っかかった魚の骨みたいで・・・・・
追記:小骨は咽を通過しかかっている。
ヘ(^◇^;ヘ)(ノ;^◇^)ノ
| 固定リンク
コメント
アライグマさん ご無沙汰しました。やっと、パソコンが普通に動く様になりました。
最初の草は、ウスゲチョウジタデのようですが、チョウジタデ(タゴボウ)との違いは微妙で、その中間もあるとか
樹木1は、ムクノキ? 2は、エノキのように見えるが、間違いかもしれない。
一番下は、ネコでしょう。・・骨が抜けなくってすみません。
投稿: クスクス | 2012年8月25日 (土) 06時46分
☆クスクスさん☆
お早うございます。*o_ _)o
薄毛というのが鏡を見ながら・・・
区別はしなくて良いとか言うので
精神衛生上良くないので
「チョウジタデ」としておきましょう。
(* ̄∇ ̄*)最近天辺が薄くなってきている。
ムクノキ、エノキは今度行った時に確認して見ます。
ネコハギは以前この場所で一度だけ見ているので多分。
ヽ(´ー`)ノ
投稿: アライグマ | 2012年8月25日 (土) 09時34分
こんにちは~
小骨がのどを通過しそうで良かったでした。
何でこんなに厚いんやろと思いながら、ついついパソコンの前から遠くなり勝ち。
けれどもう何日かしたら関東行きなんですよね。
投稿: さな・花の庵 | 2012年8月25日 (土) 15時28分
☆さな・花の庵さん☆
はははっ、娘に会いに行くのじゃなく
孫の顔を見に行くのね。
σ(^^;)はアイスノン無しでは眠れません。
何も掛けずに寝ても風邪なんか引く気配も無い。
*o_ _)oバタッ あぢーーー
投稿: アライグマ | 2012年8月25日 (土) 15時37分
私にはチョウジタデに見えます。ウスゲは花が大きく、花弁の間に隙間がああまりありません。
一昨年、あちこちの田んぼで大分、比較してみました。
投稿: やまそだち | 2012年8月25日 (土) 20時15分
☆やまそだちさん☆
チョウジギクなら見ているんですけどねーーーー
というか、この花自体は時々見ていますが余り興味を持って見ていなかったので
「こいつは何だーー」てなもんです。
しかも、5弁の癖にアカバナ科
やられたーーーって感じです。
*o_ _)oバタッ
投稿: アライグマ | 2012年8月25日 (土) 20時33分