« スズメの宿 (^_^) 2013/06/29-1 | トップページ | タマアジサイ ヘ(‥ヘ ) 2013/06/30 »
今日の2つ目は鎌倉のヤマユリその2
来週水曜日にお袋を引き取るのでこれからはなかなか出掛けるのも難しくなるのでチョット鎌倉へ。
鎌倉はヤマユリが6月中ごろに咲く奴と半月遅れで今頃咲く奴がある。
同じような日当たりなのにねーーー
で、土手にヤマユリ、ホーホケキョ (^o^;) ウグイスの声も一杯聞こえた。
土手に一本
方向を変えて
集団もあるぜい
良い香りには鈍感なσ(^_^)にも気がつくヤマユリの柔らかい香りが漂っていた。
(´o`)ハア~~
2013年6月29日 (土) 植物 | 固定リンク
今頃咲く奴がある・・・ って、そりゃどうでしょ。 他はまだ咲き出しもしていないと思うけれど。 神奈川県特産の早咲き品種の話なのでしょうけどね。 私が見るのは来月の中旬以降と予測します。
投稿: ポンチ | 2013年6月29日 (土) 19時53分
え~~~ そちらはそんなに遅いのですか? 家の方は今年は出かけることが多かったのですが、たまに帰宅したら蕾で、その次は花が終わりかけていて、今はもうあまり膨らんでいない子房だけです。 海ぞいは暖かいのですね。
投稿: のこ | 2013年6月29日 (土) 19時56分
☆ポンチさん☆ この辺は早いんですよ。 しかもピークが二度ある。 このヤマユリの咲いてた辺りを少し歩いてみましたが周りの土手にはとっくに花が終わっている一群もありました。 (^o^;)
投稿: アライグマ | 2013年6月29日 (土) 21時08分
☆のこさん☆ 一番良い瞬間を逃しちゃって・・・・・・ まー、孫の一番良い瞬間で満足していてください。 ヘ(^◇^;ヘ)(ノ;^◇^)ノ
投稿: アライグマ | 2013年6月29日 (土) 21時09分
母上を引き取られるとのこと、余裕が少なくなりますね。 それに、住まいが変わると帰りたいと言い出すかも。
女房はここがまだ仮住まいの感覚で、さっきも電話で息子に 「肇さんのところに、3日ばかり来ている」と言っていた。
投稿: 田中 肇 | 2013年6月29日 (土) 21時20分
☆田中肇先生☆ そうですねーーー 亡くなった親父も家にいた頃は50年以上暮らしているのに夕食の後に「それでは私は帰らせていただきます」と言ってビックリさせられました。慣れてくると外を徘徊して後から付いて歩いて適当な所で声をかけてやると「こんな所にいたのか今探していた所だ」と家を出た時とは意識が変わっていてすんなり付いて来ていました。 先生も奥さんの言葉、切ないですね。
投稿: アライグマ | 2013年6月29日 (土) 21時31分
ヤマユリが一杯、良いですねぇ。こっちにもあるハズですが、見当たりません。雑草ユリかなと思われる株は沢山あるのですが。
投稿: warbler | 2013年6月30日 (日) 01時39分
おはようございます。
なかなか出かけられなくなりますね。 大変さも経験済みで身に沁みてわかります。 そして世話にならなければならないほうの切なさもよくわかる気がします。
勇壮に咲くヤマユリの自生を見て見たいものです。 我が家の切片からのヤマユリも増えましたが、やはり自然の中で見たいです。
投稿: さな・花の庵 | 2013年6月30日 (日) 05時29分
☆warblerさん☆ σ(-_-;)が出掛けられないせいか今年はシンテッポウユリを見ていませんね。って、8月中ごろだったなーー さすがにまだ芽も出ていないか。
投稿: アライグマ | 2013年6月30日 (日) 11時06分
☆さな・花の庵さん☆ そうですよねーーーー この時期は自分でボケを自覚しているから切ないですよね。 だから汚した物を隠したりするんですよね。 (  ̄‥ ̄)
投稿: アライグマ | 2013年6月30日 (日) 11時08分
ヤマユリの季節になりましたか・・・
何だか今年も バタバタしていて、ヤマユリを見ることもできません。
でも、アライグマさんの写真拝見で 楽しみます。 香りは届きませんが・・・
ヤマユリは山の中の花では、かなり 豪華版の花と思っています。
投稿: sea | 2013年6月30日 (日) 16時17分
☆seaさん☆ まだ間に合いますよ。 (^o^;)誘惑
投稿: アライグマ | 2013年6月30日 (日) 16時52分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/188747/57689713
この記事へのトラックバック一覧です: ヤマユリ再び ヘ(^◇^;ヘ)(ノ;^◇^)ノ 2013/06/29-2:
岡野 雄一: ペコロスの母に会いに行く
コメント
今頃咲く奴がある・・・
って、そりゃどうでしょ。
他はまだ咲き出しもしていないと思うけれど。
神奈川県特産の早咲き品種の話なのでしょうけどね。
私が見るのは来月の中旬以降と予測します。
投稿: ポンチ | 2013年6月29日 (土) 19時53分
え~~~ そちらはそんなに遅いのですか?
家の方は今年は出かけることが多かったのですが、たまに帰宅したら蕾で、その次は花が終わりかけていて、今はもうあまり膨らんでいない子房だけです。
海ぞいは暖かいのですね。
投稿: のこ | 2013年6月29日 (土) 19時56分
☆ポンチさん☆
この辺は早いんですよ。
しかもピークが二度ある。
このヤマユリの咲いてた辺りを少し歩いてみましたが周りの土手にはとっくに花が終わっている一群もありました。
(^o^;)
投稿: アライグマ | 2013年6月29日 (土) 21時08分
☆のこさん☆
一番良い瞬間を逃しちゃって・・・・・・
まー、孫の一番良い瞬間で満足していてください。
ヘ(^◇^;ヘ)(ノ;^◇^)ノ
投稿: アライグマ | 2013年6月29日 (土) 21時09分
母上を引き取られるとのこと、余裕が少なくなりますね。
それに、住まいが変わると帰りたいと言い出すかも。
女房はここがまだ仮住まいの感覚で、さっきも電話で息子に
「肇さんのところに、3日ばかり来ている」と言っていた。
投稿: 田中 肇 | 2013年6月29日 (土) 21時20分
☆田中肇先生☆
そうですねーーー
亡くなった親父も家にいた頃は50年以上暮らしているのに夕食の後に「それでは私は帰らせていただきます」と言ってビックリさせられました。慣れてくると外を徘徊して後から付いて歩いて適当な所で声をかけてやると「こんな所にいたのか今探していた所だ」と家を出た時とは意識が変わっていてすんなり付いて来ていました。
先生も奥さんの言葉、切ないですね。
投稿: アライグマ | 2013年6月29日 (土) 21時31分
ヤマユリが一杯、良いですねぇ。こっちにもあるハズですが、見当たりません。雑草ユリかなと思われる株は沢山あるのですが。
投稿: warbler | 2013年6月30日 (日) 01時39分
おはようございます。
なかなか出かけられなくなりますね。
大変さも経験済みで身に沁みてわかります。
そして世話にならなければならないほうの切なさもよくわかる気がします。
勇壮に咲くヤマユリの自生を見て見たいものです。
我が家の切片からのヤマユリも増えましたが、やはり自然の中で見たいです。
投稿: さな・花の庵 | 2013年6月30日 (日) 05時29分
☆warblerさん☆
σ(-_-;)が出掛けられないせいか今年はシンテッポウユリを見ていませんね。って、8月中ごろだったなーー
さすがにまだ芽も出ていないか。
投稿: アライグマ | 2013年6月30日 (日) 11時06分
☆さな・花の庵さん☆
そうですよねーーーー
この時期は自分でボケを自覚しているから切ないですよね。
だから汚した物を隠したりするんですよね。
(  ̄‥ ̄)
投稿: アライグマ | 2013年6月30日 (日) 11時08分
ヤマユリの季節になりましたか・・・
何だか今年も バタバタしていて、ヤマユリを見ることもできません。
でも、アライグマさんの写真拝見で 楽しみます。
香りは届きませんが・・・
ヤマユリは山の中の花では、かなり 豪華版の花と思っています。
投稿: sea | 2013年6月30日 (日) 16時17分
☆seaさん☆
まだ間に合いますよ。
(^o^;)誘惑
投稿: アライグマ | 2013年6月30日 (日) 16時52分