« カラスとシジミ (ーー;) 2013/09/26 | トップページ | キツネとカラスとスズメ (* ̄∇ ̄*) 2013/09/27-2 »
今日は金曜日
一人の時間が出来るので絵師さんを誘って
チョット離れた自然公園へ
その一画に農家を移築した管理事務所のようなものがあり地域に残る植物などを植えてある。
そこにかなり大きなオケラの株がある。
一体幾つの花がついているのやら。
そしてこれだけ有るとオケラの開花までをたどれる
まずは蕾
そして花が一輪咲き始める
更に開花が広がる。
白い所だけ見ていると雪の結晶のようだ。
そして全面開花
花にはハラナガツチバチもやってくる。
どうやら秋に突入したようだ。
(´o`)ハア~~
2013年9月27日 (金) 動物(含昆虫), 植物 | 固定リンク
今晩は、植栽にしても立派な花付きですね。私がこれまでに見たのは1株に多くて3個です。それもここ3年自生の花に出会っていません。
投稿: アクシバ | 2013年9月27日 (金) 21時49分
☆アクシバさん☆ どーもーーーー(^o^)/ σ(^^;)が見た自生の奴ではぶっ魂消るほど大きい株でもこの1/3くらいですね。 この株は反則です。 おかげでその反動か見られる予定だったタコノアシは一本も出会えませんでした。 (ーー;)
投稿: アライグマ | 2013年9月27日 (金) 22時03分
お誘いありがとう。たくさんの秋の花に出会えました。 オケラの花盛り、植栽にしても野趣がありいいもんだ。鈴なりのスズメウリ、ツルニンジンの大量の枯れ花、花から緑の玉赤い玉までつけたヒヨドリジョウゴ。急に寒くなり、野山は秋です。
センボンヤリが白い毛になるころには、タデたちの草紅葉が見られるでしょう。
投稿: 絵師 | 2013年9月28日 (土) 10時40分
☆絵師さん☆ 昨日はお付き合い頂きありがとさん。 たまには外に出ないとねーーー (ーー;) スズメウリの4段重ねはなかなか凄かった。 まーーーしいて言うと餓鬼んちょが一杯で五月蝿かったけど。 ψ(`∇´)ψ また、イヌセンブリの花やイヌタデなどの紅葉も見に行こう。
投稿: アライグマ | 2013年9月28日 (土) 14時06分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/188747/58276567
この記事へのトラックバック一覧です: オケラと ヘ(‥ヘ ) 2013/09/27-1:
岡野 雄一: ペコロスの母に会いに行く
コメント
今晩は、植栽にしても立派な花付きですね。私がこれまでに見たのは1株に多くて3個です。それもここ3年自生の花に出会っていません。
投稿: アクシバ | 2013年9月27日 (金) 21時49分
☆アクシバさん☆
どーもーーーー(^o^)/
σ(^^;)が見た自生の奴ではぶっ魂消るほど大きい株でもこの1/3くらいですね。
この株は反則です。
おかげでその反動か見られる予定だったタコノアシは一本も出会えませんでした。
(ーー;)
投稿: アライグマ | 2013年9月27日 (金) 22時03分
お誘いありがとう。たくさんの秋の花に出会えました。
オケラの花盛り、植栽にしても野趣がありいいもんだ。鈴なりのスズメウリ、ツルニンジンの大量の枯れ花、花から緑の玉赤い玉までつけたヒヨドリジョウゴ。急に寒くなり、野山は秋です。
センボンヤリが白い毛になるころには、タデたちの草紅葉が見られるでしょう。
投稿: 絵師 | 2013年9月28日 (土) 10時40分
☆絵師さん☆
昨日はお付き合い頂きありがとさん。
たまには外に出ないとねーーー
(ーー;)
スズメウリの4段重ねはなかなか凄かった。
まーーーしいて言うと餓鬼んちょが一杯で五月蝿かったけど。
ψ(`∇´)ψ
また、イヌセンブリの花やイヌタデなどの紅葉も見に行こう。
投稿: アライグマ | 2013年9月28日 (土) 14時06分