« イカリソウ (*^.^*) 2015/04/27 | トップページ | コバノタツナミとギンラン (^_^) 2015/04/29 »
今日はネット友達4人で近所を歩いてきました。
色々見たのですが谷戸の小さな流れの上に毎年咲くハンショウヅルこれが綺麗だったので 周りの木々と比べれば大体の大きさは判るかな。
今年は色も大きさも今まで出一番かな。
キンポウゲ科なので花弁ではなく萼片かな
陰に隠れた小さな奴も
小さな蕾もまだまだ一杯・・・・・・来週頃まで楽しめるか。(*^.^*)
オマケ
まだまだ咲いているショカツサイ
オオアラセイトウムラサキハナナ等こいつは名前を幾つか持っている。
うーーん、今日は良い散策だった。ヽ(´ー`)ノ
2015年4月28日 (火) 植物 | 固定リンク
アライグマさん 良いフィールドをお持ちですね。昨日は、今年一番の暑さだったようです。
投稿: クスクス | 2015年4月29日 (水) 05時46分
☆クスクスさん☆ いやーー暑かったですね。 また機会があったらご一緒しましょう。 ヽ(´ー`)ノ
投稿: アライグマ | 2015年4月29日 (水) 08時32分
昨日はお疲れ様でした。シロバナハンショウヅル、ハンショウヅルとギンちゃんにオオバさんまで盛りだくさんの豪華メニューで満腹でした。 数日したらキンランが花盛りですね。
投稿: 絵師 | 2015年4月29日 (水) 10時49分
☆絵師さん☆ 我々のお気楽観察とまた違う観察が見られましたね。 ヽ(´ー`)ノ ツルドクダミも覚えたし。 図鑑の写真では同じものには見えないが実物を前に教えてもらうと目が覚める。 (^◇^;)
投稿: アライグマ | 2015年4月29日 (水) 13時15分
ハンショウヅルは里山にあるはずなんですが、なかなか見る機会がありません。トリガタハンショウヅルは我が家にも咲いていますが。
投稿: aoikesi | 2015年4月29日 (水) 13時32分
☆aoikesiさん☆ トリガタちゃんはまだお会いしたことが無いかも。 栃木の塩原温泉付近でそれらしい奴に出会っているけど確認してないです。 全くの「別人28号」かもしれません。 ハンショウヅルの仲間はヤブに紛れ易いからね。 ましてや花自体が興味のある人には目立っているんだけど普通の人には気付かれにくい地味な色だし。 (^◇^;)
投稿: アライグマ | 2015年4月29日 (水) 14時35分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/188747/61508418
この記事へのトラックバック一覧です: ハンショウヅル (*^.^*) 2015/04/28:
岡野 雄一: ペコロスの母に会いに行く
コメント
アライグマさん 良いフィールドをお持ちですね。昨日は、今年一番の暑さだったようです。
投稿: クスクス | 2015年4月29日 (水) 05時46分
☆クスクスさん☆
いやーー暑かったですね。
また機会があったらご一緒しましょう。
ヽ(´ー`)ノ
投稿: アライグマ | 2015年4月29日 (水) 08時32分
昨日はお疲れ様でした。シロバナハンショウヅル、ハンショウヅルとギンちゃんにオオバさんまで盛りだくさんの豪華メニューで満腹でした。
数日したらキンランが花盛りですね。
投稿: 絵師 | 2015年4月29日 (水) 10時49分
☆絵師さん☆
我々のお気楽観察とまた違う観察が見られましたね。
ヽ(´ー`)ノ
ツルドクダミも覚えたし。
図鑑の写真では同じものには見えないが実物を前に教えてもらうと目が覚める。
(^◇^;)
投稿: アライグマ | 2015年4月29日 (水) 13時15分
ハンショウヅルは里山にあるはずなんですが、なかなか見る機会がありません。トリガタハンショウヅルは我が家にも咲いていますが。
投稿: aoikesi | 2015年4月29日 (水) 13時32分
☆aoikesiさん☆
トリガタちゃんはまだお会いしたことが無いかも。
栃木の塩原温泉付近でそれらしい奴に出会っているけど確認してないです。
全くの「別人28号」かもしれません。
ハンショウヅルの仲間はヤブに紛れ易いからね。
ましてや花自体が興味のある人には目立っているんだけど普通の人には気付かれにくい地味な色だし。
(^◇^;)
投稿: アライグマ | 2015年4月29日 (水) 14時35分